参加ユーザー

Contact Information

yoshihirotanaka.yt@gmail.com

2013年10月26日土曜日

10月26日

九段人①です

本当なら東京都少林寺拳法連盟の仲間達も一緒に
陸前高田におじゃましているはずの今日

タイミング悪くやってきた台風27号・28号の影響で
ボランティアツアーは中止となりました。

代わりに本来なら自主練習になっていたはずの
土曜日の稽古に参加させていただくことが出来ました

少年部の拳士達と一緒に練習前のミット運びです




小さな体でたくさんのミットを運ぶHちゃん
体力はこんなところでも培われていきます
一般部の拳士達も感謝です


先生をサポートし少年部の練習を支える屈強な助教の皆さん
今評判のT進ハイスクール並みの手厚いサポートです。
でも子供たちを教えることは自分の技術の再確認にも
なるんです。全てはインプットとアウトプットです


練習後、中学生拳士に拳法胴の収納の仕方を叮叮に教えてくれる
高校生のI君。技術と信頼はこのように醸成・継承されていくのだという
好例ですね。


見えにくいのですが、今日のコンサートは目覚ましテレビの
企画物でしょうか?キャリーPさん他、アーティスト多数

2013年10月20日日曜日

10月19日


九段人①です


先日はめでたく昇級を果たした少年拳士達をご紹介しました

今回も何人かの子供たちが、年内を目指した昇級試験受験の
お知らせをもらっていました。

しかし反応は

「え~~~↓」

というもの


新しい帯は欲しいが練習はしたくない。
気持ちはわからないでもないですが
現実はそんなに甘いものではありません。


ということで、今日は受身の稽古に皆で取り組みました。
皆でころころころがる内に笑顔がたくさん出てきました。


今日の武道館は民謡コンサート
駐車場でもリハーサルをされる組が何組か
珍しく三味線と尺八の音が響く北の丸公園でした


2013年10月15日火曜日

10月15日

好事家

「物好きな人、また風流を好む人」


用法としては、少し外れているかとは思いますが、他に良い言葉も思いつきません。

皆様気をつけてお帰り下さいね。

2013年10月13日日曜日

10月12日

こんにちわ九段人①です

連休初日の本日は快晴
絶好の行楽日和でした

しかし私たちはいつもどおり練習(笑)

少年部では先週行われた昇級審査で
合格した拳士達に新しい帯が贈呈されました

武道をやられた事のない方にはわからないかもしれませんが
帯が変わるというのはなんだかとても嬉しいことなのです

そわそわしながら自分の番をまつ子供たちが
なんとも可愛らしいです



さて、こちらは一般部
この間取り組んでいるコアマッスルトレーニングが
だんだん高度なものになってきました。


一見簡単な運動に見えますが、本当はとてもシビアな体軸の
コントロールが求められます。

実際このトレーニングが終わったあとは
緩んでいたネジがきちんとしまった機械のような
感覚が味わえます。
ただしすぐに消えてしまうのは
体がきちんと作れていない証拠なのでしょうけど



今日のライブはDEEN