参加ユーザー

Contact Information

yoshihirotanaka.yt@gmail.com

2012年4月21日土曜日

4月21日

以前も書かせて頂いたのですが「少林寺拳法は護身に役立ちますか?」
という質問を頂くたびに「はい。でも、ちょっと自信がついたからって、悪漢に素手で
たちむかったりするのは無理ですよ」とお答えするようにしてます。

また併せてお伝えするのは、「日常生活で本当に少林寺拳法の技術で
対抗しなければならない人為的な暴力ってそんなにないですよね?」ということです。
※もちろんその「もしも」に備えるのが危機管理なのですが・・・・

逆に我々が日々直面するべきリスクは、いささか平凡ながら
「道路の段差で躓いてしまう、通勤時の自転車でこけてしまう、
階段で前を歩いている人のかさが目の前に突然出てきてびっくりする」等
といった一見暴力とは関係ない出来事ではないでしょうか?

そんな時、多彩な体技を体にしみこませてくれる少林寺拳法は本当に役に立ちます。
考えてみたら大人が毎週前回りや後ろ回りをトレーニングしたり、飛んでくる拳に
併せて頭を振ってよけてみたりって、あまりないですよね。
「体の柔らかさは心のやわらかさ」に繋がるといいと思いますし、その余裕がきっと
護身にも役立ってくれると思います。

下は、少年部のウォーミングアップ。なかなか不思議な絵ですが、きっと何かの形で彼らの
役に立ってくれることと信じます。




お嬢さんを連れて参加されたKさん。御多忙なお仕事の合間、Kさん自身にとっても
お嬢さんにとっても貴重なお時間であると思います。 そういえば私の子供達も
私を待ちくたびれて寝てしまい、誰がかけてくれたのか、道場のキックミットを枕に
ビッグミットを掛け布団に休んでいたのを思い出しました。



今日は「GLAY」花もかなり散ってしまい、緑が目立ち始めた北の丸公園でした。

2012年4月14日土曜日

4月14日

本日は、Kさんから素晴らしい差し入れを頂きました。

人生の大先輩であり、当武道学園で20年近く修行され
たKさんですが、残念ながら先日武道学園の内規も
あり、一旦は武道学園をご卒業ということになりました。

しかし、少林寺拳法の練習は一生続きます。
無事、我々の兄弟道場とも言える某道場に転籍
され、本日はその御挨拶も兼ねて、御実家の名産品を
箱一杯にもって遊びに来てくださいました。

これからも御一緒できる機会がたくさんあろうかと
思います。引き続き日本武道館のメンバーとして
御指導をお願いしたいです。

※ゆずゼリー、とてもおいしかったです。





さて、少年部は大盛況です。本日、事実上新学期最初の練習日を
むかえ、新たに新しい仲間を4人迎えました。初々しい白帯の仲間
もそうですが、いままでなんとなくふわふわしていた茶帯衆(多くは
6年生になりました)が急に大人びて見えて不思議です。

2012年4月8日日曜日

4月7日

土曜日は我が道場のお花見でした。
午前中に集合、順番に練習と買出しを分担しながら
12時~3時までの日程で春の風情を楽しませて頂きました。

こちらは北の丸公園入り口である田安門。
こうやって見ると、北の丸公園って、お城なんだなあと
実感しますね


九段坂をあがる途中から見たお堀。遠くに大手町を
臨みます。


私が一番好きなのは、この田安門に向かう坂道の風景。
まさに桜のトンネルです。この道を通って道場に通えることを
幸せに感じる瞬間です。


今回は若手のK君が中心になって会を仕切ってくれました。
たかがお花見とは言いながら30人規模の会。お店の人が居る
宴会とは違って、プランニングから実行までとても大変だったと思います。

自前の一升瓶持参で頑張ってくれた彼の頑張りに拍手です。

2012年4月6日金曜日

4月5日

本日は恒例の合同練習でした、しかし残念ながら私は大遅刻。

正確には、8時までオフィスでイベントがあり、どうしても練習に参加できない
事が分かっていたため、あらかじめ皆さんに運営をお願いしておいた次第です。

普段からお仕事は一生懸命やりくりし、その日に間に合わなければ翌日の
朝にこなすような運用でなんとか練習時間を捻出しているのですが、今回に限っては
外部から講師をお招きしたセミナーが予定されていたため、涙を飲んで遅刻とあいなりました。

今回特別だったのは、娘が7級の受験をさせていただいた事。お迎えの必要もあったので
なんとか8時半に駆けつけたのがこの画です。

とてもありがたかったのが、普段私が引き受けさせていただいている様々な雑務を、道場も異なる
皆さんがとても快く引き受けてくださったことです。家族・学校・仕事と仲間の輪は広がっていきますが、好きで続けている趣味を通して頼れる仲間が沢山居る事。とても有難く感じた夜でした。


2012年4月3日火曜日

4月3日


日本列島を襲った春の嵐の中、本日は少年部・一般部共に休講の連絡がありました。
間違って道場に行かれた方、居られませんでしょうか?

危機感がないとしかられるかもしれませんが、先生が居られなくても一人で道場に
伺って自主練習でも、、、、などとむしの良い事を考えていたのですが、武道館の職員の方々も

早退されるているとのこと。無茶をする道場生が怪我をして、武道館にご迷惑を掛けてもいけません。ということで、私自身は仕事をしながらオフィスで待機です。