今日の武道館では、大学生柔道の全国大会が開かれていました。
流石に全国大会、ごつい体のお兄さん達がたくさん闊歩していました。
その中を子供達と練習に参加。
ところで、柔道着、空手着、少林寺拳法着、武道の道着は皆白なのですが
どう違うか御存知ですか?下衣は別にして、上衣は、布の分厚さが
全然違います。分厚さでは、柔道>少林寺拳法>空手というのが概ねの基準。
日ごろの練習でどれだけ引っ張り合うかによるのですが、この厚さは、全然違います。
おもしろいですね。
さて、新入門のみんなも増えてきた少年部。先週に続き、最初にして最大関門は
「帯を結ぶ」です。今日は、同じく白帯の私の娘が、一生懸命帯を見てあげていました。
どうでもいい話かもしれませんが、この間練習は中断されます。練習の進め方は
一番レベルが高い子供、練習経験が長い子供にあわせるのではなく、小学生同士で
あっても、一番経験が浅い拳士に年長者、上級者があわせてあげる、というスタイル
で進みます。 だれもが最初は初心者であり、一生懸命練習することで今度はそのお礼を
返してあげる立場になれるからですね。
※御父兄の皆様:子供達の顔がはっきりとは見えないように配慮しているつもりですが、
問題があったらおっしゃってください。(私の息子の名前と所属だけははっきり見てますが(笑))
さて、こちらは今月半ばのオープン大会を控えた一般部。
出場組は気合が入ります。仕上がりは上々?ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿